歯は健康を支え、一生涯付き合う大切なパートナーです。宮崎県日向市の尾池歯科医院も皆様のパートナーとしてお役に立てることを願っております。

  • 0982-54-1182
  • メールでのお問い合わせ

歯周病

歯ぐきからの出血、口臭、歯がぐらぐらするなどが気になったら、歯周病を疑ってください。
歯周病は、痛みが無く、上記のような症状が静かに進行するとっても厄介な、そして恐ろしい病気です。
歯周病の原因は、歯周病菌による感染症です。
歯周病の治療には、抗生物質を使用して菌の数を減らした上で歯石を取ったり、歯磨きに気をつけたり、食事の習慣を見直したりといろいろな方面からのアプローチが大切です。
まず原因菌である歯周病菌を除去しないことには口の中の状態は、なかなか良くなりません。
菌を除去、衰退させるには、抗生物質が効果的です。(それでも完全に菌を除去することはできません。)

歯周病の進み方と治療について

歯周病の進行

img_dental02-01

第一度は歯茎の腫れ、出血程度です。
まだこの段階は骨に影響が出ていません。
ていねいなブラッシングと簡単な歯石取りで比較的早期に治ります。

歯周病第2度

img_dental02-02

第2度は歯茎の腫れ、出血と歯を押すと少し沈む感じがします。まだ痛みは感じられませんが、骨も少し吸収(溶ける事)されるのでムズかゆい感じと不快感が多少あります。
病気がちだったり、体調が悪かったりすると歯が浮いた感じがします。

歯周病第3度

img_dental02-02

第3度になると腫れ、出血にくわえて歯茎を押すと膿が出ることがあります。口臭も強くなり、周りの人にも不快感をあたえます。歯茎が下がるので歯が長くなった感じがします。また、冷たい物がしみたり硬い物が噛めなくなったりします。
歯科医院での治療も少し困難になるので、期間的に長くなりますが、まだ、ある程度の回復は望めます。時々急性で歯茎がひどく腫れて強い痛みを感じることがあります。

歯周病第4度

img_dental02-02

ここまで進むと、骨が完全に吸収されて舌で歯を触っても動くくらい歯が動揺します。歯茎に歯が乗っていると言っても過言ではありません。また、自然に歯が脱落することもあります。
歯科医院もここまで進んでいる場合は、抜歯します。

歯周病の治療

尾池歯科では口腔内細菌の顕微鏡検査を行い、菌の数や種類によっては抗生剤を使って除菌を行い、菌の数が減ってから歯石除去などを行います。
その後再検査を行い経過によっては麻酔をかけて、超音波の機会と口腔内細菌に働きかける薬を使って、歯周ポケットの中の歯石除去と除菌を行います。

それでも結果がおもわしくなかったり、歯周病の進行度や口腔内の状況で場合によってはDNAレベルでの口腔内細菌の検査を行い、見つかった菌に有効な薬を使ったり、外科処置で治療を行ったりします。

しかし、自宅で行う口腔ケア(ブラッシング)が一番重要であることは間違いありません。

一度歯周病にかかると、完治は困難です。

一度歯周病にかかると、完治は困難です。
歯周病は、進行を遅らせるか、良い状態を維持していく事が大切です。
そのためには、バランスのとれた食事と規則正しい生活、適度な運動とブラッシング、定期的なメンテナンスが必要です。
身体全体の健康管理と同じで、お口の健康が、ひいては、身体全体の健康につながることにもなります。

歯周病が他の病気の原因になる可能性

歯周病をそのままにしておくと、歯肉の中に歯周病菌や炎症の生産成分が侵入します。さらに血管の中にまで入り込んで身体中に到達し、身体のあちこちに悪影響を与えると考えられています。
心臓病、脳卒中、糖尿病の悪化、気管支炎、肺炎などとの関連性が指摘されており、お口の健康状態が全身の健康に多くの影響を与えているのです。

また最近では、妊娠中の歯周病は低体重出産や早産の可能性も指摘されており、注意が必要です。
もし、歯周病が気になりだしたら早めにご相談ください。

お口の細菌の体への影響は?

お口の健康が体の健康を守ります

img_dental02-02

歯周病の原因はお口の中の細菌です。
歯周病菌が血管に入り全身に運ばれると色々な症状を弾きおこします。
お口は全身を健康に保つ器官です。
正しいプラークコントロールだけでなく体の健康を保ちましょう。
そこで大事になってくるのがブラッシングや歯科医院でのPMTCです。

PMTCとは

pmtc_p

プロフェッショナル(プロの衛生士による)

メカニカル(機械を使った)

トゥース(歯の、お口の)

クリーニング(清掃)

プロ(歯科衛生士)が機械や専用の器具を使って、普段磨けない、磨きにくい所のお掃除を行う事です。)

特徴

お口のリフレッシュ

歯石を取るような強い刺激ではなく終わった後に爽快感が生まれることを目標に行われます。

歯の輝き増す

多少の汚れやざらつきなどはツルツル、ピカピカに磨き落とします。

歯周病予防

歯周ポケット内の根の部分に強く付着した細菌の膜(バイオフィルム)を破壊し、歯周病菌の数を減らします。

歯を強くする

ご希望で磨き終わってきれいになったら歯の表面にフッ素を塗って歯を強くします。

プラークコントロールのしかた

歯肉縁上のプラークコントロール

色々な道具を使ってあなた自身で管理できます。

img_dental02-06

歯肉縁下のプラークコントロール

歯科衛生士が専用の機械を使って行います。

img_dental02-06

  • 0985-54-1182
  • メールでのお問い合わせ