
2024.07.04
数年前から増加していおり、
前々から気になっているのが、
自己免疫疾患 です。
・関節リウマチ
・全身性エリテマトーデス
・多発性筋炎
・多発性血管炎
・自己免疫性溶血性貧血
・潰瘍性大腸炎
・バセドウ病
・橋本病
・若年性1型糖尿病
・自己免疫性肝炎
・原発性胆汁性肝硬変
などあります。
原因が不明だったり、
免疫の暴走と言われています。
ストレスや環境が関係しているとも。。。
ステロイド投与が
治療のメインになる病気です。
これは私の39年間診療に携わっていて
感じたことですが、
自己免疫疾患の患者さんは
・食べ物に好き嫌いが多い
・甘い物が大好きで大量摂取する
・歯周病を持っているひとが多い
※あくまでも私論です
砂糖。
特に精製された白砂糖は摂りすぎると
免疫撹乱物質
*撹乱物質…無処置の生物やその子孫や個体群
の内分泌系の機能を変化させ、
その結果として健康に有害な影響を
生ずる単一の外因性物質又は混合物。
ともいわれています。
できる限り少なくしていた方が
健康には良いのかもしれません。
むし歯もできにくくなりますしね。