歯は健康を支え、一生涯付き合う大切なパートナーです。宮崎県日向市の尾池歯科医院も皆様のパートナーとしてお役に立てることを願っております。

  • 0982-54-1182
  • メールでのお問い合わせ

小児歯科

赤ちゃんの歯はいつからできるのでしょう?
実は、妊娠6週頃には乳歯の元となる歯の芽ができ始めているのです。つまり、お母さんのお腹の中にいる時に歯は既に生える準備をしているのです。
そして生後6ヶ月頃から生え始めて3歳頃までに(上10本下10本)の全ての乳歯が生えそろいます。
その後、生後6ヶ月で乳歯が生え始めますが、この頃からすでにその下では永久歯の芽ができ始めているのです。

乳歯の役割とは?

  1. 乳幼児期の栄養を取る。
  2. 話をする。
  3. 咬む事により顎の筋肉が脳を刺激して発達させる。
  4. 永久歯の為の場所の確保と誘導をする。

img_chara02-png

など、とても大切な役目を持っているのです。
ですから「生え代わるから治療しなくても大丈夫だろう。」などと思わないで下さい。
乳歯を大事にする事は子供の頭や身体の発育の面においても精神面においてもまた、きれいな歯並びの面においても、とても重要なことなのです。

乳歯の治療について

小さい子供の場合、一旦、ムシ歯になると、治療はなかなか大変です。
まずは、なぜ歯科医院に行くのか、なぜ治療をしないといけないのかを、お母さんが話してあげてください。そして、歯科医院は怖い所、痛い事をする所というイメージを取り除いてあげてください。
普段から、大人が怖がると、子供はそれ以上に不安になります。
乳歯の治療方法は進行具合により次のような治療になります。

初期ムシ歯

ムシ歯の部分を削って、歯と同じ色のコンポジットレジンと呼ばれるものをつめたり、型を取って銀歯をいれたりします。

初期、中程度のムシ歯

ムシ歯の部分を削って、歯と同じ色のコンポジットレジンと呼ばれるものをつめたり、型を取って銀歯をいれたりします。

重症のムシ歯

神経の治療をしたあとで、つめたりかぶせたりします。
歯の根やその周りの病気がひどいときは抜かなければいけないときもありますが、あまり早く抜歯をすると、永久歯の生える場所がなくなったりするので、場所を確保するための装置をいれることもあります。

早めに歯科医院での受診を。

乳歯は柔らかいのでムシ歯が進行しやすく、歯の大きさに比べて神経が大きいので病変がすぐ神経に進行します。
神経までムシ歯が進むと治療期間も長くなり体への負担も大きくなります。
乳歯で「ムシ歯かな?」と思われたり、気になるところがあるときは、早めに歯科医院での受診をおすすめします。

img_gacha-png

乳歯のムシ歯を防ぐには

1.1日3回バランスの取れた食事をする

食事のときは、食べ物の味、かおり、食感などを感じながら、ゆっくり良く咬む事を習慣づけましょう。
そのためには、季節の食材を使って楽しみながら食事を取ることが大切です。

2.間食は摂る時間を決めて短時間に(約10分~15分が目安です)

子供の場合は、活動が活発になるとエネルギーを消費するので3回の食事だけでは、栄養が足りなくなります。
そのために間食が必要になります。
でも、間食は「甘食」ではありません。おやつは、もう1回の食事と思ってください。
歯ごたえのあるものを良くかんで食べる習慣を身に付けましょう。

3.食後と就寝前の歯磨きの習慣を付ける(小学2年生くらいまでは親が点検、仕上げをしてあげる)

歯が生え始めたら、歯磨きを始める時期です。始めは、お母さんとの遊びの延長のようにして、磨く習慣をつけてください。
歯ブラシは、あまり硬くないもので、小さめの物を選んでください。時間は、あまり長くなるといやになるので、さっさと終わりましょう。

4.歯科医院で定期健診やフッ素塗布をしてもらう

フッ素は、自然の状態でも食事の中に含まれている成分ですから、歯が生えたてのときから、フッ素を塗り始めてもよいでしょう。

おやつでムシ歯予防

日常のちょっとした気配りでムシ歯を防ぐ事はできます。
最近は、ガムやタブレットなどにキシリトールやアパタイトなどを使ったお菓子が発売されており、おやつとして食べてもムシ歯予防になる商品もあるので、このようなものを取るのもムシ歯予防には効果があります。

  • 0985-54-1182
  • メールでのお問い合わせ