
2025.05.09
GWも明けて、本日は雨ですね。
気温がなかなか安定しませんが、体調にきを付けていきましょう。
今回は漢方のお話。
漢方薬と聞くと、あまり効かないとか、効果が出るまで時間がかかるようなイメージですが、体質や状態に対しての診断が確実であれば、速攻することも多いようです。
漢方薬は生薬の相互作用で効果が出るためどちらかといえば全身のバランスが良くなって局所のダメージが大きく出現しているところも改善するという効きかたをします。慢性疾患には化学製薬よりも天然抽出物からなる漢方の方が体には優しく良いかもしれません。
とは言え、副作用もあるので注意は必要です。
甘草が入っているものは”偽アルドステロン症”を起こすことがあり、高血圧の薬を服用している方々は要注意です。
歯科適応のある漢方薬があります。医科からの投薬が多くて他の合成薬を出すのが危険な場合とかアレルギー等がある場合は漢方薬を使うことができます。あとは舌痛症や繰り返す口内炎には漢方薬の力が発揮されることもあります。